AROMA
UNBDのCBDバスボムにはそれぞれの問題への3つの方法でアプローチしています。
その中の一つが「AROMA」です。
この記事ではUNBDのCBDバスボムに配合されている「AROMA」についてご紹介します。
アロマ(AROMA)やアロマセラピー(Aromatherapy)とは
寝つきが悪い、眠れない、気分の落ち込みや月経前症候群(PMS)など、自律神経系の症状に効果が期待され、近年人気が高まっているアロマセラピー(Aromatherapy)。
薬に頼らない、代替治療や補完治療、セルフメディケーションの一つとして注目されています。
一般的にはアロマやアロマセラピーと言われるものは、精油(エッセンシャルオイル)、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法、または植物が持つ香りやさまざまな働きを利用して、心身のトラブルの解消に役立つ自然療法とされています。
アロマテラピーに使用するエッセンシャルオイルは植物から抽出した天然の化学成分なので、医薬品と異なり体のさまざまな症状に緩やかに作用し、体への負担も小さくお子さんからお年寄りまで幅広く使用できるとされています。
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違い
エッセンシャルオイルは一般的にアロマオイルと言われるものとは違い、精油と言われるものであり、植物由来100%ものを指します。
アロマオイルは工業用に他の成分などと混合したり、人工的に製造されたものを指します。
どのようにアロマが作用するのか?
香りや匂いだけで実感があるのか?というような疑問があるかもしれません。
しかし、生活の中で、花や植物といった自然の香り、果物の香りを感じてリラックスした、スッキリしたといった経験はありませんか?
これらのAROMA、香りがどのように作用するのかは主に2つのポイントがあります。
1、嗅覚を通して脳に直接作用
これは精油など、気化したものを吸入し、嗅覚刺激として中枢神経系に直接働きかける経路です。
「香り」の電気信号がダイレクトに脳に届き、自律神経やホルモン、感情を司る機能に直接働きかけ、不調を調整することが期待されています。
人間の五感、視覚・聴覚・触覚・味覚、嗅覚。この中で嗅覚の刺激は大脳新皮質を通さず、大脳辺縁系に直接伝わります。
大脳辺縁系は「食欲」や「記憶」「感情」など本能的な機能を司る部位です。その周辺には自律神経の中枢「視床下部」やホルモン分泌にかかわる「下垂体」があるため、刺激が伝わると考えるよりも早く心と体が反応します。
香りをかいで一瞬で懐かしい感じがしたり、憂鬱な気分がスーッと爽快になったりするのはそのためだと言われています。
2、血液循環で身体に作用
キャリアオイル(植物油)などで希釈したエッセンシャルオイルの成分が、皮膚の表面から毛細血管へ到達し、全身の血液循環に乗ります。
※気化した精油を吸い込むことにより、肺からも血液循環に入ります
。
血液を通して、成分が臓器や筋肉などの各器官へと伝わり、からだの各症状に効果を現すと考えられています。
これは、呼吸をすることで香りの成分が肺に取り込まれ、血流にのって素早く全身をめぐるからです。またマッサージなどで皮膚に塗っても、毛細血管やリンパ管から有効成分が吸収され、全身に運ばれます
精油は海外では医薬品や医療行為として採用されている
フランスやベルギーなどのヨーロッパの複数の国では、医薬品と同じように取り扱われ、西洋の漢方と言われています。
医療現や処方されるものとして慎重に取り扱われています。また、医師、薬剤師、自然療法士といった専門知識を持つ資格のある人にしか扱えないようになっています。
アメリカやカナダでも米国FDAからの認可を受け一般薬品として扱われている精油や精油を使ったハーバルレメディーのお店もあります。
セルフメディケーション・代替医療としてのアロマ
日本でも薬を必要としない、使用しないセルフメディケーション(自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で治療する、緩和させること)を推奨する動きが高まってきています。
その一環として、天然由来の好きな精油の香りで自分の体調を整えたり、またそれらを使って自家製の美容液、化粧水など、コスメを作るかのように楽しみながら、健康維持ができることは非常に良いことですね。
その一環として、天然由来の好きな精油の香りで自分の体調を整えたり、またそれらを使って自家製の美容液、化粧水など、コスメを作るかのように楽しみながら、健康維持ができることは非常に良いことですね。
UNBDの製品に使われているAROMA(精油)について
UNBDの製品には植物由来100%の精油を配合しています。
「Nenne」には睡眠の質の向上をコンセプトに、睡眠や鎮静に効果が期待される「ラベンダー」「オレンジ」「ローズウッド」を独自にブランド。
また、「Fem」にはPMS症状の緩和をコンセプトに、ホルモンバランスや月経、PMSに効果が期待される、「ゼラニウム」「セージ」「マジョラム」を独自にブレンドしています。
家庭でできるセルフメディケーションとして、自身の健康管理や楽しみにアロマを取り入れてみるのはいかがでしょうか?
また、「Fem」にはPMS症状の緩和をコンセプトに、ホルモンバランスや月経、PMSに効果が期待される、「ゼラニウム」「セージ」「マジョラム」を独自にブレンドしています。
家庭でできるセルフメディケーションとして、自身の健康管理や楽しみにアロマを取り入れてみるのはいかがでしょうか?