BATHE
BATHE(入浴)
UNBDのバスボムにはそれぞれの問題へ、3つの方法でアプローチしています。
その中の一つが「BATHE」です。
この記事ではUNBDのアプローチの一つである「BATHE」(入浴)についてご紹介します。
私たちの中に根付く入浴文化
BATHEは日本語で「入浴」や「入浴する」を意味します。
皆さん普段はお風呂に入っていますか?シャワーで済ませていませんか?
私たちの生活に古来より根付いている「入浴」。
日本では傷や病気を治すために、温泉に入り療養する「湯治」としても用いられてきました。
私たちが普段何気なく、行っている入浴には実は身体の健康や美容などにたくさんのメリットをもたらしてくれています。
入浴にはメリットがいっぱい!入浴で大切な3つの作用
1.温熱作用
入浴には温熱作用があり、入浴温度によってさまざまな効果を発揮します。
・高温浴(42~44℃)の場合
交感神経の緊張を促し、活動的にします。
・微温浴(35~38℃)の場合
副交感神経が働いて精神的にも安らぎ、落ち着いた気分になれます。
皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血のめぐりがよくなることで、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身をかけめぐり、血液中の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ疲れが取れます。
2.水圧作用
お風呂に入ると「ふぅー」と息がもれることがありませんか?
これは入浴の水圧作用によるもので水中では身体が小さくなります。
浴槽中で 胴回りは3〜6cm小さくなり、 胸回りは1〜3cm小さくなます。
腹部に受ける圧力で、横隔膜(肺とお腹の境にある膜)が上に押し上げられ、肺の容量が少なくなり空気の量が減少します。
これを補おうとして呼吸数が増え、一方静脈の血液やリンパ液がいっせいに心臓に戻されてくるので、心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなります。
先ほどの「ふぅー」のとなるものは、お腹やお尻が水圧で縮む静水圧によるものです。この作用が全身への穏やかなマッサージ効果を生みます。
水圧で末端に滞っていた血液や体液が心臓に押し戻されるので、むくみの解消にも効果的です。
3.浮力作用
プールや海に入ると体が浮くという体験はだれしもあるかと思います。
この浮力作用はお湯で入るときも同じで、入浴中身体は浮力を受けて軽くなります。
アルキメデスの原理と呼ばれるもので、水の中では浮力がかかり、体重が軽く感じられます。
首までお湯に浸かった場合、お湯の中での体重は、なんと約10分の1になります!
体重50キロなら、水中ではたった5キロ。これにより、全身を支えていた関節や筋肉が重みから解放されます。
見えない身体の負担を軽減することにより、身体がゆったりと、そして心も開放され、心身ともにリラックスした状態になります。
これらの作用によって得られる効果は様々で、入浴の時間、お湯の温度によって異なります。その効果は安眠、ストレス解消、疲労回復、美容効果といいことづくめです!
ストレス解消や安眠したいときにおすすめの入浴法
良い睡眠を得るには「深部体温」を下げることが重要になってきます。
人は体温が下がると眠くなるという性質があります。夕方以降は徐々に深部体温が下がっていき、夜になるとさらに下がるので、自然と眠くなってくるのです。ですから、眠りが深いときほど、体温は大きく低下していきます。
入浴の睡眠への効果は温熱作用にあり、入眠前に体温を一時的に上げることがポイントになります。その後、「深部体温」が低下する時に自然と眠気を誘い、結果として快眠が得られやすくなるというものです。
心地よい睡眠のためには、就寝の1時間前に38~40℃のぬるめのお湯に10~20分ゆったりと浸かりましょう。少しぬるめのお湯に浸かることで、副交感神経が優位になって体がリラックスモードになり、よりスムーズな入眠につながります。
42℃以上のお湯では交感神経が活発になって興奮状態になるため、就寝前の入浴には適していません。
人によっては寝る1時間前や2時間前の入浴が良いなど個人差もありますので、面倒かもしれませんが、お風呂に入る時間、お湯の温度を調節し、ぜひ、自分に合った入浴時間やタイミングを見つけてください!
PMSにおすすめの入浴法
不調が続くPMSにも入浴は非常に有効です。
特にイライラしたり落ち込んだり情緒が不安定。浮腫、頭痛、下腹部のはりがあったり、疲れを感じやすい。肌荒れやニキビ、吹き出物などの肌トラブルがある 。などなど入浴の効果にはこれらの悩みを緩和してくれる効果が期待できます。
また、PMSの緩和には質の良い睡眠も重要なため、ストレスを解消し、良い睡眠につなげる入浴がおすすめです。
PMS症状の緩和には、就寝の1時間前に38~40℃のぬるめのお湯に10~20分ゆったりと浸かりましょう。少しぬるめのお湯に浸かることで、副交感神経が優位になって自律神経系と内分泌系のバランスを整え、体がリラックスモードになります。
また、入浴により、血行、リンパの流れを良くしてむくみを取り、体内の水分や老廃物を除去することが重要です。リンパの流れが悪いと、免疫力の低下にも影響するとも言われています。
UNBDとCBDバスボムとBATHEのアプローチ
UNBDのCBDバスボムの3つのアプローチの一つである「BATHE」入浴についてご紹介しました!
忙しく、ストレスの多い現代社会で、BATHE、入浴時間をUNBDのCBDバスボムでさらに楽しみ、Wellnessに繋がる良い習慣を続けることが大切ですね。